成熟瘢痕
擦り傷や切り傷、またざ瘡(ニキビ)や手術によるキズは治った後にかならずキズあとになります。これは一度傷ついた組織は元に戻ることはなく瘢痕組織というものに置き換わるためです。一般的に深いキズほど目立つキズあととなり、美容的に問題となります。浅いキズでも面積が広いとやはり目立つキズあとになることがあります。最初は赤かったキズが、時間が経つにつれ肌色から白色に近づいていくのが普通の経過で、このようなキズあとを「成熟瘢痕」といいます。だいたい傷ができてから瘢痕が完成するまで半年かかります。
肥厚性瘢痕・ケロイド(キズあと)
キズあとは大きく分けて3種類にわけられます。成熟瘢痕、肥厚性瘢痕、ケロイドの3つです。
擦り傷や切り傷、またざ瘡(ニキビ)や手術によるキズは治った後にかならずキズあとになります。これは一度傷ついた組織は元に戻ることはなく瘢痕組織というものに置き換わるためです。一般的に深いキズほど目立つキズあととなり、美容的に問題となります。浅いキズでも面積が広いとやはり目立つキズあとになることがあります。最初は赤かったキズが、時間が経つにつれ肌色から白色に近づいていくのが普通の経過で、このようなキズあとを「成熟瘢痕」といいます。だいたい傷ができてから瘢痕が完成するまで半年かかります。
傷の部分が赤く盛り上がり目立ってくる場合があります。元々の傷の範囲を超えず、その部分が盛り上がっている状態は「肥厚性瘢痕」である可能性があります。膝や肘などよく動かす部分ほど肥厚性瘢痕になりやすいです。それ以外にも、胸部は常に呼吸で胸郭が動くため、肩甲部は腕を動かすたびに必ず動くのでこれらも好発部位になります。
キズあとには、肥厚性瘢痕よりも炎症が強いものがあり、それを「ケロイド」といいます。ケロイドの発症には後述する「ケロイド体質」の関与が大きく、遺伝することもあります。肥厚性瘢痕との大きな違いは、元々の傷の範囲を超えるということです。ひどいものではどこまでもキズあとが広がっていきます。ケロイドは特に意識しないような小さなキズ、たとえばざ瘡(ニキビ)や毛嚢炎などからもでき、何もない場所に突然できたように思えるものもあります。胸や肩、お腹(特に帝王切開をされた方の下腹部)、またBCG注射をされた腕、ピアスをあけた耳にできることもあります。幼少期からケロイドができる人や、高齢になってから初めてケロイドができる人もいます。その原因や悪化要因は様々です。
軟膏やテープを使用します。後述する注射に抵抗がある方は外用剤を使用します。
ケナコルトAというステロイドを病変部に注射します。効果がで始めるのまでに数回の注射が必要です。注射の間隔は4週から8週くらいです。妊娠している方には使用できません。まれに生理不順になる方がいます。
トラニラスト(リザベン)、柴苓湯などの飲み薬にも効果があると言われています。トラニラストには副作用として膀胱炎症状(小便が近くなるなど)があります。妊娠している方には使用できません。
肥厚性瘢痕やケロイドにかかる張力を軽減させるためにテープを用いて固定します。
上から圧迫を加えることで血管を圧迫し、血流減少させることで炎症の軽減を図ります。サポーターや包帯、コルセットなどを用います。
肥厚性瘢痕やケロイドを切除します。手術後の縫合部にいかに張力をかけないかがポイントになります。術後の後療法も重要で、テーピングなどが必要になります。部位によってはZ縫合(ぜっとほうごう)という特殊な縫合法を用いることもあります。
TOP